トラベルルールをわかりやすく解説!仮想通貨送金時に回避する方法
トラベルルールってそもそもなに?
トラベルルールで困ることは?
トラベルルールを回避するには?
なんだか良く分からない、トラベルルールを丁寧に解説します
仮想通貨取引所のアカウントを複数持っている方なら
「A取引所で安く買って、B取引所で高く売ろう」
そんなことが、できてしまいます。ただし、これには取引所間の送金ルールを知っておく必要があります。
この送金ルールがトラベルルールなのです。
- トラベルルールとは、仮想通貨を利用した犯罪を防ぐために送金者と受取人を明確にするルール
- トラベルルールがあることでアービトラージなど速さが必要な取引で困る
- トラベルルールを回避するには「メタマスクを使う」「共通のシステムを使う」などがある
トラベルルールとは?
トラベルルールは、利用者の依頼を受けて仮想通貨の送付を行う仮想通貨交換業者は、送付依頼人と受取人に関する個人情報を、送付先となる受取人側の仮想通貨業者に通知しなければならない、ルールです。
この規制は、送金の透明性を高め、マネーロンダリングやテロ資金調達などの犯罪行為を防ぐことを目的としています。金融行為の正確な追跡を可能にし、不正な資金流れを抑制するために導入されました。
マネーロンダリングやテロ資金調達などの犯罪行為を防ぐことについて
マネーロンダリング対策
マネーロンダリングとは違法に得たお金を、うまいこと隠すことを指します。
よくある例としては、資金を海外の銀行に送金し、複数の国や金融機関を経由して資金の流れを複雑にします。これにより、追跡が難しくなります。具体的には1,000万円の違法な資金を100万円ずつ10口座に分けて預け入れるなどです。
これを防ぐために、誰から誰にお金が動いたかを明確にするトラベルルールが必要になるのです。
テロ資金調達対策
テロ活動に使う、武器や移動手段の資金を作らせないことが大事です。
これにもトラベルルールの送金者と受取人の情報が明確になっていることが有効です。
お金の流れを透明化することで犯罪を防ぎます。
TRUST(トラスト)とSygna(シグナ)
TRUSTとSygnaは、暗号資産取引所がトラベルルールを守るために使うシステムです。
これらを使うことで、仮想通貨取引所は安全かつユーザーのプライバシーを守りながら仮想通貨の移動を行っています。
ただし、デメリットもあります。
トラベルルールがあることで困ること
様々な犯罪にお金が絡むことは多々あり、誰から誰にお金が流れたかを明確にすることはとても大事です。
一方で、一般ユーザーからしたらこのトラベルルールのおかげで困ることもあります。
TRUST(トラスト)とSygna(シグナ)では送金ができない
この画像のようにTRUSTを使っている取引所とSygnaを使っている取引所では互換性がなく、送金ができないです。
コインチェック⇔GMOコインでは仮想通貨の送金ができません。
アービトラージ取引で不利になる
アービトラージ取引とは仮想通貨取引所ごとの価格差を利用して利益を得る手法です。
アービトラージ取引で肝心なことは取引のスピードです。
プログラミングで差が生まれた瞬間に取引しますが、送金に時間がかかれば損を剃る可能性もあります。
また、そもそも思い描いていた取引所同士で送金が行えないこともあります。
主要な暗号資産サービスにおけるトラベルルールの適用
取引所 | トラベルルール対応状況 | 対応方法 | 備考 |
---|---|---|---|
コインチェック | 対応済み | TRUSTを使用 | |
ビットフライヤー | 対応済み | TRUSTを使用 | |
GMOコイン | 対応済み | Sygnaを使用 | |
SBI VCトレード | 対応済み | Sygnaを使用 | |
bitbank | 対応済み | Sygnaを使用 | |
BITPOINT | 対応済み | TRUSTとSygna両方使用 | |
ビットトレード | 対応済み | Sygnaを使用 | |
LINE BITMAX【PR】 | 対応済み | Sygnaを使用 | |
Zaif | 対応済み | Sygnaを使用 | |
MetaMask | 非対応 | プライベートウォレット | トラベルルールの対象外 |
その他の取引所でTRUSTを導入している暗号資産サービス
- AMBER
- anchoragedigital
- bake
- Balance
- BGE
- BINANCE.US
- Bitget
- BitGo
- BitMEX
- BITREX
- black.com crypto
- BlocPal
- Bullish
- CboeDigital
- CEX.IO
- CIRCLE
- coinbase
- coinhako
- coinpass
- coinsmart
- coinsquare
- Fidelity DIGITAL ASSETS
- GEMINI
- Kraken
- LiteBit
- LTP
- LUNO
- NETCOINS
- nexo
- OKX Bahamas
- PAXOS
- PayPal
- Paysafe
- Phemex
- Revolut
- Robinhood
- sFOX
- Shakepay
- Skrill
- Solarisbank
- standard
- SuisseBase
- SwissBorg
- Taurus
- Trade Station CRYPTO
Travel Rule Universal Solution Technology
その他の取引所でSygnaを導入している暗号資産サービス
- RakutenWallet
- LINE Xenesis
- BitTrade
- BTC BOX
- OkCoin Japan
- Coinbook
- CoinTrade
- Tokyo Hash
- CoinBest
- BitPro
- Coincola
- Coin Estate
- DigiFinex
- Gaia
- Hako Technologies
- Independent Reserve
- Maicoin
- Onchain Custodian
- ACA Exchange
- Antalpha
- Apifiny
- Ascendex
- Beeblock
- BLOCKOVILLE
- FIRSTBLOCK
- zebpay
- Karstfin
- MEXC Global
- Nogle
- PayGate
- Pionex
- PundiX
Sygna Alliance Members – Sygna
トラベルルールの回避方法
国内かつ、同じシステムを使っている取引所で送金しあう
トラベルルールの制約を回避する方法として、国内で同じトラベルルール対応システムを導入している取引所間でのみ送金を行うことが挙げられます。例えば、TRUSTシステムを採用しているコインチェックとビットフライヤーの間では、情報通知の互換性があるためスムーズに送金が可能です。この方法を利用することで、トラベルルールに対応しつつ、取引の利便性を維持することができます。
通知対象国以外の海外取引所をつかう
- Bybit
- OKX
- KuCoin
- Huobi Global
メタマスクに送金する
メタマスクは現状ではトラベルルールの対象外です。
メタマスクは主に非カストディアルウォレットであり、ユーザーが自身の秘密鍵を管理するため、トラベルルールが適用される対象のVASPs(Virtual Asset Service Providers)には該当ないからです。
コールドウォレットを使う
Ledger Nanoシリーズ
高いセキュリティと使いやすさが特徴。
Ledger Nanoシリーズは、フランスのLedger社が開発するハードウェアウォレットです。高いセキュリティと使いやすさで、世界で最も人気のあるコールドウォレットの一つです。
Trezorシリーズ
セキュリティに重点を置いたウォレット。
Trezorシリーズは、チェコのSatoshiLabs社が開発するハードウェアウォレットです。高いセキュリティとオープンソースのファームウェアで、世界で最も信頼されているコールドウォレットの一つです。
KeepKey
シンプルなデザインと使いやすさが特徴。
KeepKeyシリーズは、カナダのShapeShift社が開発するハードウェアウォレットです。洗練されたデザインと使いやすさで、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめです。
トラベルルールの問題点
メタマスクとトラベルルール
メタマスクのようなプライベートウォレットはトラベルルールの対象外であり、取引所間の送金に制約が生じます。
具体例として、メタマスクからコインチェックやビットフライヤーへ送金する際、送金先取引所でトラベルルールに対応するための追加情報が求められることがあります。このため、利用者はウォレットと取引所間の送金が複雑化し、迅速な取引が難しくなる場合があります。
法規制の動向と予測
仮想通貨に関する法規制は今後も厳格化し、より詳細な報告義務が課される可能性があります。
マネーロンダリングやテロ資金調達のリスクを軽減するため、各国の政府や国際機関が仮想通貨取引の透明性を高めるための規制を強化しているからです。
仮想通貨 トラベルルールに関するよくある質問
トラベルルールを回避する方法は?
分散型取引所(DEX)を利用する:中央の管理者がいないため、報告義務がない。
個人間取引(P2P):直接取引でトラベルルールを避ける。
小額取引に分散する:大口取引よりも目立ちにくい。
仮想通貨の税金はバレないって本当?
仮想通貨取引はブロックチェーン上で記録されており、すべての取引が公開されています。税務当局は必要に応じてこれらの記録を調査することができます。
また、これまで説明してきたようにトラベルルールによって、別の仮想通貨取引所へ分散して保管しても、記録が残るためバレます。
トラベルルールに対応している取引所は?
日本国内の仮想通貨取引所では、「TRUST」か「Sygna」という技術を使ってトラベルルールに対応しています。
基本的に誰もが知る取引所であれば問題ありません。
しかし、2024年末時点では、この二つの技術に互換性がないため、異なる技術を使っている取引所間での送金はできません。
GTRトラベルルールとは?
GTR(グローバル・トラベルルール)は、国際的な仮想通貨取引所で利用される情報共有システムです。日本国内ではBinance Japanがこれを採用しています。
そのため、Binance Japanから他の国内の仮想通貨取引所への送金や、逆に他の国内取引所からBinance Japanへの送金はできません。
【まとめ】トラベルルール総括
- トラベルルールとは、仮想通貨を利用した犯罪を防ぐために送金者と受取人を明確にするルール
- トラベルルールがあることでアービトラージなど速さが必要な取引で困る
- トラベルルールを回避するには「メタマスクを使う」「共通のシステムを使う」などがある
最後までお読みいただきありがとうございます。
それでは~